スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
NISA が 変わる!!

こんにちは。本日2本目の記事です。
私が始めた、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドについての記事は、こちら。
その記事に書こうかとも思いましたが、長くなりますし、
重要なことですので、分けました。
株取引されている方ならすでにご存知だと思いますが、
積み立てNISAが2018年1月から始まります。
NISAは株取引利益にかかる税率20%が0になる制度です
(平たく言えば非課税になる制度です)が、
簡単におさらいしておきますと、現行のNISAは、
年間限度額 120万円、5年縛り です。
(ロールオーバー制度を使うと10年だとか・・・)
対して 新NISAは、年間限度額40万円ですが、
なんと 20年間使えるんですね (゜o゜)

そして、大きな違いは、今度の制度はなんと、
投資信託専用 だということです。
ここが、株をやっている人にはビミョーなところで、
旧NISAと新NISAは併用できません。
株取引をばりばりやっている人は、
たぶん投資信託にあんまり興味がないと思うんですよね。
私の、なんとなくの予想ですが・・・。
で、年間40万円だと少なく感じるかもしれませんが、
20年間だと800万円運用できるわけで、けっこう大きいと思います。
今回私が申し込んだセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドにも、
NISA申し込み書が入っていましたが、
今の時点ではまだ、5年縛りのNISAしか利用できないんですよね。
5年たったらいったんNISAから出ないといけないので、
その時が成績が悪い時期に当たっていたらイヤだな~と思い、
NISAで運用するのは見送りました。
あ、もちろん、現行のNISAで運用する場合、限度額120万円までになり、
それ以降の入金は一般のほうの口座に積み立てられていきます。
新NISAはまだ法律が細部までしっかり決まっているわけではなく、
骨組み自体はできていますが、
運用できる具体的な商品などはまだ、金融庁のほうで詰めるようです。
アクティブファンドを排除するという説もありますが、
それもまだわかりません。
ええと、大きな声では言えませんが、判定基準として参考になるのが、
R&I NISAスクリーニング 2017年版 というもの。
検索ワードで入れると簡単にヒットします。
ここに出ているものはたいてい入るのではないか?と思われます。
※R&I= 格付投資情報センター
それはともかく、20年使えるし、年間40万円で十分だろうから、
私にはありがたい制度のように思いますが、
今年の春から始める運用分を、
来年1月からのNISAに移せるかどうかがまだわかりません。
移せるようなら、是非そちらでやりたいのですが。

Comment
ニャオさん、堅実派に宗旨替えかなぁ(^^;)
毎月2万円をXMに振り込む?よりは投信の方がイイよね
ニーサ・・・ペプちゃんが600円割れたら
2,000株購入しようなんて考えてるんだけど
どうも割りそうもない(^^;)
ポイント600円は嬉しいですね
ポイントインカムにもげん玉にも投資信託はありませんから
ポイント承認されたら、またミスドでセットが食べられますね
モチモチは7で食べただけだけど食感が良かったです
こっちはミスドが撤収しちゃってねぇ(x_x;)
リィちゃんのお腹をツンツンしてみたいけど・・・
後ろ蹴りされるかなぁ~( ^3^)
一週間お疲れさまでした^^
ポイント王が来たー^^
堅実派というより、道はいくつか持っていたいという感じでしょうか。
どれかがコケても死亡しないように(^^;
毎月、XMに2万円振り込む・・・(笑
FXで稼ぐ夢も捨ててはいません。
昔の投信は相当怪しかったと思いますが、今良いのが増えてきていると思います。
もちろん悪い時期もあるでしょうが、
結果的にそのまま貯金していたらよかった、なんてことにならないように祈ります。
GGさんはニーサ枠は使いきっちゃっているのかと思っていました(^^;
まあ長期目線ですからね?
リィはお腹さわられるの、すごく嫌がります。
旦那はしょっちゅう噛み付かれています(X X